Wednesday, February 27, 2008

[GC] チェック引き落とし/withdraw

きょう銀行口座をチェックしたら2月27日の日付で、I-130とI-485の費用が引き落とされてた!残高がこんなに減ったのにも関わらず、なんとなく嬉しい経験は初めてかも(苦笑)NOA (Notice of Action)が最初に届くかと思ってたから、ちょっとビックリ。違ったみたい…?今のところ、タイムラインはこんな感じかな?

2/18 : UPSでシカゴへ書類提出(I-130, I-485, I-765, I-864, G-325A)
2/19 : ネットで書類到着確認
2/27 : チェック引き落とし

さあ、グリーンカードうまく夏頃までに届くでしょうか?ビージェイの転勤のための引越の日程が,私の永住権次第のところがあるので微妙なところです。彼の会社側に6月下旬までにはルイビルに越しくるよう頼まれているのだけれど、どうなる事やら… それまでの間、数年間放っておいたポートフォリオと作品のサイトを更新しなければ!

余談ですが、提出前にネットやミクシィで地元のUSCIS事務所で書類を確認してくれたと書いてあったので、私もInfoPassで予約を。でもこれって窓口の人もしくは事務所によって違うのかなあ?USCISのサイトにもサービスの一環として公式には「書類確認します」みたいな事、書いてないんですよね。

私達の場合、レキシントンに一番近い事務所はルイビルなので、休みを取って朝一に行ったのにも関わらず窓口で「そういうサービスは行っていません」の門前払い。質問に対しても「案内文に書いてある通り、書類を提出してください。追加書類が必要な場合は連絡がいきますから」と結構不親切。

「いや、だから必要以上に時間かけたくないから、提出事前に確認したいんじゃん!」と言いたいところを我慢して、渋々諦めることに。ビージェイにも「自分たちできっちり確認すれば大丈夫」と励まされることに。

*************************************************************************

Today when I checked my bank account, the checks for I-130 and I-485 have been cashed out! Woo hoo!! This is probably the first time I feel happy for a chunk of time being taken out from the account... hahaha I was expecting to receive NOA (Notice of Action) before the withdrawal of the fees. So I was bit surprised. I guess I was wrong. So far the things are like this:

2/18: Overnighted the applications to Chicago Lockbox via USP (I-130, I-485, I-765, I-864, G-325A)
2/19: the package was delivered
2/27: the checks were cashed out


On the side note, before I submitted the applications I made an appointment at the USCIS office because I had heard and read online that they will check your applications beforehand. However, this service may vary from office to office. The website doesn't mentions about this as a part of the services neither.

Because the closest office from Lexington is in Louisville, I took a day-off to get to 9am appointment. But at the window, I was just simply told that they don't check the application, and to prepare the documents according to the instruction provided, and I will be notified if they need additional documents. She wasn't helpful at all!

Even though I wanted to thank her for the obvious, I left quietly. Beejay encouraged me by saying that we'd double-check everything again and everything will be okay....

Tuesday, February 19, 2008

[GC] 書類郵送 / AOS application mailed

ここまで時間がかかったのは自分たちだけではないかと疑問に感じるほど、長かった準備が無事(?)終わり、UPSのOvernightでグリーンカード申請書類を提出した。

そわそわとネットで追跡すること数時間、お昼頃にやっと「配達ずみ」というステータスにかわってた!無事届いてよかった〜。これからは只管連絡が来るのを待つしかなさそう。書類不十分の通知がこない事を只管願うのみです…



**********************************************************************
It seemed like that it look forever to put together the Adjustment of Status (AOS) applications, and maybe we are only people who took this long for preparations. Anyhow, the application was send out via UPS overnight to the USCIS's lockbox at Chicago yesterday.

As I frequently checked the status of the package, the status finally changed as "delivered" on the USP website around noon! phew... I'm happy that it got there safely. Now all we can do it just to wait to hear back from the USCIS for the next step for the process. I'm just hoping that we won't be told that we missed some documents since that will delay the process.... :(

we shall see.

Friday, January 11, 2008

[GC] 健康診断 I-693

永住権申請の為に義務づかれている健康診断に行ってきました〜。

私はUSCIS指定のクリニックに。住んでる街には1つのみなので、仕方なし(?)にそこへ。これが保険がきかず、かなり高い!!今回は$247ほど払った…

初回は書類記入に始まり、予防接種や血液検査など。朝8時半の予約だったけれど、書類があるから8時に来るようにと言われる。ちゃんと持っていったのにも関わらず、病院のほうでI-693を用意してくる。これは意外だったかも。(ちなみにI-693にFile Number/A Numberを記入する欄があるけれど、ネットで調べた結果、これはI-485をすでに提出した人のみが持ってるとか。OPTカードのA Numberともちがうものらしいです。)

名前を呼ばれたのは9時頃だったかな?視力検査に始まり、身長と体重を量る。(少し痩せててハッピー w) 大学時代の予防接種に関する書類があったのでそれを提出。結果、予防接種は十年おきにしなければならない破傷風のただけですんだ。

この破傷風の予防接種、実際は破傷風、百口病、ジフテリアのためのがすべて一緒になっている「3 in 1」タイプ (Tdap)。チクッとしただけで注射そのものは大した事なかったんだけど、後になって注射をした側の腕がすごくダルイ!重いっていう感覚かな?しかも体全体にダルくなり、健康診断後に出勤した私は、聞き手の右腕にしなくてよかったと思った。いや、だってかなり仕事しづらくなってたと思うんだよね…

大したことしなかったわりには、ダラダラと時間がかかりすべてが終わったのは10時過ぎでした。ああ、また月曜日に行かなくては…

Thursday, January 03, 2008

In Japan pt.2 :: H1-B ビザ申請/Visa Application

今回の一時帰国で一番重要だったのが、東京のアメリカ大使館で2年前に許可の出てるH1-B ビザのスタンプと貰ってくる事!これがないとアメリカに再入国が不可能。渡米日までにちゃんと事前にいろいろ調べていたのにもかかわらず胃に穴が開きそうな経験をする羽目に…

誰かの参考になると嬉しいので取りあえず面接の様子を…

面接の前日、迷うと嫌なので大使館の場所確認のため下見。面接でもないと大使館の沿いの歩道って歩いちゃ行けないんですね〜 さすが警備きびしい!

溜池山王駅の13番の出口を使用し大使館側の歩道をテクテクと歩いてると警備の人に「今日はどちらまで?」と聞かれました。翌日の面接のための下見と伝えると反対側の歩道を歩くよう指示が。

12月26日に東京のアメリカ大使館で8:15に面接の予約が入ってたため、少し早めに着くように実家を出る。7時半には大使館前に着いちゃったんだけど、面接当日でも時間の15分前でないと並ばせてもらえなかったよ〜 寒かったんで、斜め前のローソンで時間つぶし。ビザの件で来ていた日本人家族も一緒でした。前に行ったトロント大使館とはちょっと違うかも。あっちは予約時間とか実際関係なく並んでいたような… っていうか誰も予約時間なんてチェックしてなかった?!

8時近くに大使館前に並ばされてくれ、私は6番目ぐらいだったかな?その後、実際セキュリティーチェックが始まるまでには結構並んでたかも。さすがにトロントほどではないし、ほとんどが日本人みたかった。

セキュリティーチェックは持ち込み禁止の物を一切持っていかなかったので、スムーズに。空港のセキュリティーチェックが終わると別の建物の入り口にいく。ここでは書類を重ねる順の書かれた紙が張ってある。それに従い提出書類の並び変え。

(手前から)
1. 写真のページを開いたパスポート
2. DS-156(3枚目にATM領収書をテープで止める
3. DS-157 (私はいらなかったので無提出)
4. I-797 Approve Notice
5. I-129, 給与明細、会社からの雇用証明用の手紙
6. Expack 500 (自分宛)
7. 予約番号・予約時間を印刷した紙

係の人が書類の確認をしてくれました。ここで、切れたビザのはってある前のパスポートは不要と言われる(HPには過去10年のパスポートを持ってくるように書いてあったにもかかわらず…?)クリアファイルはアメリカで購入したもの(封筒型)を使ったら日本の物が良いらしく交換されました。ここで、既婚にもかかわらず私の姓名がダンナと違うため、指摘される…入館10分後、呼ばれるたんだけど、これまた姓名について。いや、だから変えてないんです〜 変えずに失敗したかな?? 名前の事で呼ばれてしまったため、順番から少し外されてしまった様… 次々と私より後の人たちが呼ばれてた。

しばらくした後、指紋採取のため一度窓口にいき、また座って面接官に呼ばれたのが10分後ぐらい。「なんで渡米するのか?」「何の仕事をしているのか?」「アメリカで大学に行ったのか?」などの質問の後、問題なくビザが降りると思っていったらアメリカ政府がシステムアップデートしたため、2週間かかると言われる(普通1週間ほど)。「どうにもならないのか」と聞いたところ、「迅速に済むよう勤めます」との返答のみ。

どうしよう~!!5日に帰る予定だったのに!

取りあえず1週間待って届かなかったら、有料サービス(2129円)連絡してみるしかなさそう… 航空券の変更料金に比べれば安いもんだし。ビザスタンプは無事5日の出発までに手に入るのかなあ...? ExPack500の追跡を試みたが変化なし。胃に穴があきそう!!!


…はぁ~ ...続く…

Wednesday, January 02, 2008

In Japan pt.1 :: 婚姻届/Marriage Certificate

12月28日金曜日 くもり

都筑区役所に電話してニューオリンズ領事館から婚姻届けが受理されてるか確認。
11月29日に届いたとのこと。10月20日に領事館に届いてるはずなので、1ヶ月あまりで区役所に届いたことになる。ちなみに領事館からは1〜2ヶ月と言われていたのかな?

新しい戸籍抄本をもらうには身分証明書が必要らしい。
うわっ!どうしよう!東京のアメリカ大使館にビザ申請した時にパスポート取られちゃったままなんで、なにも持っていない状態だあ〜 ちなみにアメリカの自動車免許ではだめらしい…
(あたりまえ??)なにか使えるもの実家にないかなあ?

ビザ申請に関しては後に… これまた手間取ってる!! (´Д`。)

*************************************

Today, I've called the city hall to see if they've received the marriage registration that was sent through the Japanese Consulate in New Orleans.

They said it arrived back in Nov. 29. It took only about a month since the date the consulate got the document was dated as Oct. 20 according to the USPS tracking #. I think initially I was told that the it will take about 1–2 months. So it wasn't bad at all...

Now I need to get a updated document, equivalent to the American birth certificate, from the city hall.But I don't have any forms of ID since the US Embassy kept my passport!! Yikes...
Of course, I cannot use my US driver's license... :-p

NOW WHAT TO DO?!