Sunday, January 24, 2010

#$@%!!!??



コレが日本の現実かと思うと、胃がキリキリっと痛くなる様な感覚に教われた。求人募集を検索中、「あっ,おもしろそう!」という会社の求人募集を見つけた。指定書式履歴書のひな形をダウンロードし、開けてみると… 


なにこれ!?


すでに、性別のとろこには「男」が、配偶者と配偶者の扶養義務の「無」ところにがしっかり○がしてあるのはなんで?!要するに、未婚の男性以外はダメって意味になる。

無言ではあるが、イキナリ差別を受けた気分… 年齢制限があるのは知っていたけれど、これはひどいよ〜。間違いであってほしいが、意図的なものだとしたらかなり許せないかも。年齢・性別・結婚は仕事とは関係くない?

やっぱそういう点では日本はまだまだ「平等」というものが行き届いていないんだなあと思う。これ向こうだったら、完璧に裁判で訴えられても不思議ではないなぁ〜、と思う私が単にアメリカナイズされているのか。

全ての求人がこうではないにしても、コレが悲しい日本の現実か。「あたりまえ」で片付けられそうなのが怖い。泣きそ〜

I felt sick to my stomach after realizing what is still considered as the norm in Japan. Today, upon finding an opening at an interesting design firm, I downloaded the form to fill out to apply for the job. Some part of the PDF form was already pre-filled... "male" for the gender, and "single" for the martial status were already checked (regularly it is required to attach a passport sized photo, and indicate your gender and marital status on a resume in Japan)!!

Unbelievable. I knew about the age limitation (30 to 35 yo for a graphic designer) in Japan but this was a little unexpected. This will be definitively ingredients for a lawsuit in the US. Sadly enough, this is the sad reality in Japan, and people just accept as the way how things are. :: sigh ::

Needless to say, 14 years living in the US made me react differently from my fellow Japanese. I have been experiencing similar cultural shocks since I've been here. :(

Thursday, January 21, 2010

two strawberries. two cultures.



なんかズルい。It's just not fair...



なぜ日本のイチゴはこんなに甘いのか?

なぜアメリカのイチゴはあそこまで甘くないのか?

これも文化の違いに帰するものなのかな?

つくづく思うのが、日本文化って重箱の隅をつつくというか、些細なことでも「完璧」を目指し、改善を重ねるのを苦としないところがあるなぁ。平和ボケの結果でもあり得なさそうな… 逆にアメリカは、他にする大きな問題があり過ぎて、些細なことまでには気が回らないんだろうなあ… と憶測。

それとも、単に日本人は食べるのが好きで、より美味しい物をと求めた結果なのか… 

他の土地のイチゴはどのくらい甘いのかな。世界で一番甘いイチゴの産地はどこなろう、と気になってしまった。

I wonder why these strawberries in Japan are so sweet, and why strawberries sold on other side of the world are never this sweet?

Is this due to the cultural differences? One culture is more focused on perfecting little things, but other culture is more focused on the basics and bigger issues. I think many things can be contributed to how people think differently due to the cultures.

Now I wonder how sweet strawberries in other countries are...
Who produces the world's sweetest strawberries?

Sunday, January 10, 2010

ホッとする瞬間


お茶とみかん。

熱いお風呂。

夕方に新聞配達のスクーターの音。




ホッとする。落ち着くなぁと思う瞬間。



人生の半分程が日本。今年で残りの半分がアメリカになる。

ときどき「日本人でもアメリカ人でもない」どっちつかずの自分に焦りを感じたりもする。

レーベルのいらない強い人間にならなければと、自分に言い聞かせたりもするけれど。




でも、やっぱり原点は日本なのかなあと思える瞬間。ちょっとうれしい…



Saturday, January 09, 2010

red. orange. carrots!!

日本で購入した、小さくてカワイイ、赤いピアス。気に入ってる☆
Cute little red ear rings are my new favorite!

常に花粉症に悩まされている私が、藁にもすがる思いで飲み始めたのが「にんじん茶」。雑誌で読んだんだけど、花粉症の症状が和らぐそうな… 薄切りにした人参を天日干しして、煎ったもでお茶をいれるんだけど、これで紅茶色のお茶が!

I've been making carrot tea after I read somewhere that it will help allergy to ease the symptoms... I sliced up carrots and let them dry for a few days under the sun; then toasted them. Pour hot water on them to drink... It does taste sweet like carrots!!

Crossing my fingers that this helps!!

Sunday, January 03, 2010

the year of tiger 寅のイラスト

年は既にあけてしまったけど、もう一つイラスト完成したので…
Although it's already the year 2010 (the year of tiger), I wanted to share one more art...